端午の節句

端午の節句

五月五日は端午の節句。男の子の誕生と、成長を祝う行事です。

紀文堂では端午の節句に欠かせない柏餅をご用意しております。

端午の節句・こどもの日

端午の節句は、もともと漢代からの中国の習慣5月初めの午(うま)の日に薬草で邪気をはらうものが由来です。これが伝来し、日本古来の習俗などが加わり、病気や災厄をはらい、男の子の逞しい成長を願う目的の行事として一般化しました。

端午の「端」とは「はじ・最初」を意味し、端午の「午」は「うま」を意味し、端午とは、「5月の最初の午の日に行われる」という意味でした。しかし、奇数の重なりを節目として祝った陰陽道の影響から、やがて端午の節句は5月5日に定着したのです。

時代と共に、「菖蒲」の音が「尚武(しょうぶ:武をたっとぶ)」に通じることから、5月5日を「尚武の節目」として、武士の間に広まり祝うようになってきました。

この風習が、やがて庶民へ広がり、庶民は幟を立ててはいけない為、幟の代わりに「こいのぼり」をあげるようになったのです。そして、庶民は「こいのぼり」だけではなく、紙の兜(かぶと)や武者人形、絵を飾るようになったのです。

端午の日粽(ちまき)や柏餅を食べるのは、粽(ちまき)に使われる菖蒲が、その鋭い剣状の葉から強い香りを匂い立たせることで、災厄を退け、悪霊を祓う強い霊力が備わっており、子供の生命力を強くするといわれているからです。 一方、柏は古くから男性的でおめでたい樹とされ、神事に使われていました。新芽が出ない限り古い葉が落ちないそうで、家系が絶えないという縁起をかついでいるのだとか。江戸時代の中頃からは、端午の節句に餅を柏の葉で包んで供えたり配られたりし、また、葉が大きいことから食物を盛る器としても使われていました。

※オフシーズンは一部お取り扱いのない商品がございます。詳しくはお問い合わせ下さいませ。

ちまき

価格:



包装は、5本1束となっております。

発送:○


柏餅
柏餅

柏餅

価格:200円


10ヶ入2,200円
11ヶ入2,400円
12ヶ入2,600円
15ヶ入3,200円
20ヶ入4,250円
21ヶ入4,450円
23ヶ入4,850円
25ヶ入5,270円

発送:×